ねごとたわごとひとりごと

60さい*楽しい貧乏工夫ひとり暮らし

寒さ対策とヤケドのその後

職場が寒いので、背中にホカロンを貼っています。

でも、仕事中動きまわっていると暑くなる場面も多いし、帰りの電車では外さないと「熱くて」ムリ。

まだまだあたためる力があるのに途中までしか使わないのはもったいない、それにゴミになるのも罪悪感です。


スイッチでオンオフ出来る「電熱ベスト」が欲しいと思いながらも、実際に売っているところは探しもせず、通販は不安で買えないでいました。


が、きのうスーパーの防寒着コーナーに現物を発見。

そのベストは全く好みではなかったのだけれど、購入欲が高まり、夜中に検索しまくりました。

そして、ベストというより、ベストと肌着の中間みたいなモノを見つけました。

あした届く予定です。

ちゃんと便利に使えるモノだとよいけれど。(ドキドキ!)


そのときに失敗してしまいました。

注文のさいごの画面でボタンを押しまちがえて、Amazonプライム無料体験が始まってしまったのです。

始まったからには、30日間で何か見たりしなくては。(せっかくなので)

今週のたなくじは「白黒映画を観ると吉」だったし。



テレビ画面手前の謎のグレーは、暖を取るのにも活用している布団乾燥機。

細工もしてあり、「中」で、これから着替える服をあっためています。


*****


1週間前のヤケド。

よく冷やしたし、2〜3日で完治!と思っていたら、そうはいきませんでした。


もう痛くはないけれど、小さい水ぶくれが2ヶ所出来ていて、全体的に色素沈着というより軽いケロイド的な感じになってしまいました。

皮膚科に行くのをケチり、ちゃんとした軟膏も買わずユースキンで保湿しただけなので当然です。


健康だけでいい、「美」は求めないと言いながらも、手なので目立つし、汚くて見栄えが悪いのはやっぱり嫌かも。笑


でも、そんな風に思う自分にちょっと安心したりして。

健康第一が基本だけれど、出来るだけ見かけもよくするように心がけよう、と思うことは、きっと大切。

みなさんもヤケドにはご注意をー!

養命酒デビュー

いよいよ本格的な冬。


職場である店は、屋根はあるけれど外と同じ。

はっきり言って寒いです。

レジのある奥側は少しは暖房が効くけれど、基本動きまわっているワタシは、奥側にいることは…ほぼありません。


モコモコ着て防寒するだけでなく、カラダの中からも対策しよう!


で、昔から興味があった「養命酒」を飲み始めることにしました。(実は工場見学にも行ったことがあります)

そんなにすぐにポカポカなカラダになるワケないと思うけれど、naruさんや、naruさんのお友だちのマネをしたくてー。笑


本日ウェル活でお得に買ってまいりました。



今夜から寝る前に飲みます♪

要!注意力&握力

ソイリッチで完全豆乳、楽しんでます♪


大豆60グラムと水800ccで作ると、マグカップ1杯分くらい入る容器5コ分になります。


出来たてをそのまま飲んだり、冷たくして青汁を混ぜたり、コーヒーやココアやミロ味にしてホットで飲んだり、まだ、スープ系は試していないけれど、1日置きに作っているってことは、多分飲みすぎ。笑


大豆と水を入れてスイッチを押すだけなので作るのは簡単だけれど、洗うのは、かなりめんどくさいです。


外側を濡らさないよう洗うのは、むずかしい。


その前に、まずは出来た豆乳を500ccの計量カップに移すのだけれど(直接小さな容器に注ぐのは不可能)本体が重いので、たいへんです。

いまにやりそう…と思いながら、すごく気をつけているつもりだったのだけれど、ゆうべ、早くもやってしまいました。


出来上がった豆乳を、右手で持った本体から、左手に持った計量カップに移すとき、手元が狂って、左手にぶちまけました。

豆乳が本体の外側にダラダラ垂れたのがマズイと思って、変に傾けてしまったのです。


熱い豆乳を浴びた左手。


熱くて痛かったのに、頭が真っ白になって、とりあえず本体にお湯を入れておかないと、カピカピになって洗うのが余計にたいへん、とヤケドを冷やすより先にそっちをやっていました。


ハッと気づいて、お湯から水にして左手を冷やし始めます。


ヤケドをしたら、とにかく流水で冷やす!

冷やし続ける!


過去に家族がヤケドをしたとき、すぐに冷やし続けたことで重症化を避けることが出来たので、冷たくて痛くなるくらいでも、ずっと水道水で冷やし続けることが重要、とわかっていました。


ずっと冷やし続けていると、左手の感覚がなくなってきました。


でも、シンクの上だったのはラッキーでした。

床にぶちまけていたら、そうじがたいへん。

それに、お風呂にも入っていた後でよかったです。

ヤケドした手では、シャワーもムリだったから。


20分くらい冷やして、もうだいじょうぶかな?と、水道から離れてタオルに包んだ保冷剤を当ててみたけれど、まだヒリヒリが酷くてダメそう。

また水道に戻って冷やし続けました。

20分?30分?


次の日は休みだけれど、ずっと水道で冷やしているわけにもいかないので(眠いし)、タオルに包んだアイスノンに左手をのせて、ヒリヒリ痛くて上手く眠れないまま寝ました。


起きたらヒリヒリはだいぶ治っていました。

皮膚は赤いし触ると熱を持っているけれど、火ぶくれにはならずに済みました。

休みの日に朝から皮膚科に行かなくちゃならないかと思ったけれど、よかったー。



多分2〜3日で治ります。


ヤケドなんて、何年振りだろう?

食器を割ったり、熱いモノをこぼしたり、注意力も握力も退化しているのでしょうか…。


そして、夜になって気づいたもうひとつの失態。

ヤケドでは皮膚科に行かなくてだいじょうぶだったけれど、通院中の尋常性疣贅の治療に行くべきでした…。

1週間以上空けるのが決まりで、自分の休みがバラバラなので、ついうっかり。

18時以降は割増料金になるらしいので、なるべく休みの日に行こうとしていたのにー。


足腰の筋力もだけれど、注意力と握力もつけなければ!