小林聡美「茶柱の立つところ」とソラマメ
冬ドラマで久しぶりに会えた小林聡美。
年を重ねて、ますます魅力的になっていました。
ちゃんとおばさんだけれど、かわいらしさも健在。
昔からずっと大すきなのです。
3月発売のエッセイもよかったです。
気さくで頭がよくて感じがいい、ユーモアのある文章。(何度も推敲していると思う)
2コ下だけれどザックリ言って同世代、あるある話が実感としてわかるので、余計におもしろかったです。
いま「小林聡美」で検索してみたら、先月横浜でコンサートをやっていました!
同時配信もあったみたいです。
残念、全く知りませんでした。
(8月にWOWOWでやるらしいけれど、加入しなくても配信で見られる方法あるのかなあ)
過去の作品リストを見ながら、「転校生」久しぶりに見たいなあ、とか、「すいか」もまた見たいなあ、とか、1985年の初舞台(萩尾望都原作のミュージカル)、最前列で見たなあ、とか、とか、小林聡美のことを考えながら、それを見ていた当時の自分のことも思い出すのでありました。
小林聡美ともずいぶん長い「おつきあい」です。
*****
きのうは休みで家に帰り、妹が育てているソラマメをもらいました。
前日に採っていたので、収穫するのに適した、下を向いているのはなかったのに3サヤだけ、ちょっと早すぎかもしれなかったけれど。
貴重な3+3+2=8コの焼きソラマメ、おいしかったです♪
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。