ねごとたわごとひとりごと

60さい*楽しい貧乏工夫ひとり暮らし

完全豆乳おいしい!

きのうは「粉っぽいし別に特においしくないかも。洗うのすごくめんどうだし。でもせっかく買ったからがんばって使います」みたいなコトを書きましたが、訂正します!


ゆうべの2回めは、皮を剥かず水にも浸さない方式で作り(冷めてから)冷蔵庫へ。


朝、そのまま飲んだらおいしいー♪


あったかいのがダメなのかなあ、と、さっきまた作って、出来立てのホカホカを飲んだらおいしいー♪


粉っぽいより「濃厚」って感じました。


きのうの第一印象は、何だったんだろう?

厳しくて辛辣な食レポで「味のわかる人」を気取ろうと思った?

いや、そんなの必要ないし。笑


なかなか皮が剥けなくて長時間こねくりまわして、一晩(以上)水に浸したのがいけなかった?


よくわからないけれど、簡単な作り方で、ちゃんとおいしくてよかったー♪


でも、洗うのはやっぱりめんどう。笑

nさんのマネをしようと口腔ケア用のスポンジを買いに行ったのだけれど、近所の百均には個包装の4コ入しか売っていなかったので、やめました。(もっと安くありそう)


洗う回数を減らすために、次からは、分量多めに作って冷蔵庫で保存することにします。


公式では、作った豆乳は冷蔵庫で1〜2日まで、ってことだけれど、多分もっとだいじょうぶ。(自己責任で)


買った大豆はnさんのマネして中山大吉商店のフクユタカ。

もうすぐ新豆が出るだろうから、いちばん小さい800グラムを買いました。(1180円)

40グラムに水400ccだと、ちょっと贅沢かも。

これだと(いつも安く買っている)紙パックの豆乳と同じくらいの値段になる計算?

もう少し薄めにしても(公式では30〜40グラム)じゅうぶんおいしく出来そうなので、次回試してみます。



おいしい豆乳は、おいしい大豆「フクユタカ」のおかげ♪