勝手にかんちがい勝手にがっかり
通販の下着屋さんで、誕生日クーポンを使ってパンツを注文しました。
誕生月の翌月末まで使える5000円以上で1000円引という太っ腹なサービスを利用しない手はありません。
お得な3枚組3999円にプラス単品1760円にするつもりだったけれど、ラッキーなことに「新春福袋」という何が入っているかわからない(でも、1〜2枚は愛用のハイウエストが入っている可能性大!)5枚セット3666円が発売されたので、超お得ー!と、それをプラスすることにしました。
福袋の中の要らない分はメルカリで売れば(安くすれば売れる)パンツ1枚1000円ちょいで買える計算です。
超お得ー!
しかし、誕生日クーポンは使えなかったのです。
突然、楽天キャッシュで支払いを終えているはずの楽天ペイからクレジットカードで1000円の支払い、と通知が…。
びっくりして通販会社に「1000円の支払いを取り消してください」とメールを送ると「クーポンは利用不可、金額を修正しました、クーポンの返還は不可能」と返信が…。
たしかに商品ページをさいごまできちんと読めば、3ページめに「クーポン利用不可」と大きく表示されていたし、4ページめには小さな文字で注意書きもありました。
勝手にかんちがいしたワタシの一方的なミスです。
失礼な問い合わせをしてしまったので、おわびのメールを送りました。
でも、かなしい。
すきなパンツだったけれど、わかりにくい表示とわかりにくいシステムで商売する会社のパンツだったんだなあ。
なーんて、勝手にかんちがいして、勝手にがっかりして、そんなに超お得なワケないのに図々しすぎます。
でも、福袋の5枚が好ましいとよいなあ。
(愛用のハイウエスト×3枚と、売れそうな色のレギュラー2枚とか。妄想も図々しい!笑)
そして、今回のことで思ったこと。
メールだし、仕事だし、通販会社の担当者の方は、特に何も感じていないと思うけれど。
店員の仕事をしていて、自分に都合よくかんちがいして主張をしてくるお客さまに対して「んなワケないじゃん、図々しい」と思う自分を反省しました…。
図々しいのは誰ー⁉︎
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。